ドットインストールをWindowsのChromeで開いてオンラインターミナル付きのトレーニングを始めると、ターミナルが表示されずにぐるぐる。
https://dotinstall.com/help/901
Chromeでオンラインターミナルが実行しない場合の対応が書かれているものの、的を射てるようで結構な感じで外れており、セキュリティ強化に走ってるサービスやアプリに付いてくのめんどーい。
そもそも「実行」についてだから、ターミナル自体が表示されないこととは別のような気もするけども。
こういうヘルプをメンテする人はほぼ居ないので、まーしゃーなし。海外のソフトウェアのナレッジベースで、中身を全く変えずに更新日時だけ書き換わってるの(たぶん担当者が仕事したフリ)を見たことあります。
ここではフレーム内に一時的に生成したターミナル用サイトを表示させてるのだけど、そこが信頼されないサイト扱いなため、アクセス許可を与えないとずっとぐるぐる非表示のママなのね。
てっとり早いのは、オンラインターミナルのフレーム選んで右クリックで別タブやウィンドウでソース開いてサイトへのアクセス許可を与えること。ただ、コースごとにオンラインターミナルのURLが別口で生成されるので、別コース始めるとまた同じ儀式が必要に。
まー、そのフレームはさっさと閉じて、当該言語や環境を入れたOSのターミナルやVSCodeあたりで実行するほうが早い気はします、業務用PCでオンライン講習を受けるとかそういうんじゃなければ。
2022年02月14日
ドットインストールのブラウザ実行環境
posted by あまおかさん at 15:57
| Comment(0)
| DTP
2021年02月24日
VMware VCenter Converterのエラー
https://communities.vmware.com/t5/Japanese-Discussions/windows7をvCenter Converterで仮想化しようとすると権限が足りないとエラーになる/td-p/962438
自機にメモリがもりもろ載ってるもんだからHyper-VにWS2019Stdな評価版を乗っけたけどHDDをストレージに設定したもんだからガリガリうるさい。
なのでPCサーバで動いてるESXiに移そうとしてVMware vCenter Conveter6.2をVMwareから落としてきたけど、Hyper-V上の仮想マシンを選ぼうとすると「Permission Error」で進まない。
どうしたってんでぐぐってみると、上のvmwareのフォーラムにあった。
gpedit立ち上げて、[コンピューターの構成 > Windowsの設定 > セキュリティの設定 > ローカルポリシー > セキュリティオプション > ユーザーアカウント制御:管理者承認モードですべての管理者を実行する]を無効化すること。

以前、有効化した覚えがあるけど、なんのソフトの設定で有効化したのか覚えてないのがヤバげではあります。
自機にメモリがもりもろ載ってるもんだからHyper-VにWS2019Stdな評価版を乗っけたけどHDDをストレージに設定したもんだからガリガリうるさい。
なのでPCサーバで動いてるESXiに移そうとしてVMware vCenter Conveter6.2をVMwareから落としてきたけど、Hyper-V上の仮想マシンを選ぼうとすると「Permission Error」で進まない。
どうしたってんでぐぐってみると、上のvmwareのフォーラムにあった。
gpedit立ち上げて、[コンピューターの構成 > Windowsの設定 > セキュリティの設定 > ローカルポリシー > セキュリティオプション > ユーザーアカウント制御:管理者承認モードですべての管理者を実行する]を無効化すること。

以前、有効化した覚えがあるけど、なんのソフトの設定で有効化したのか覚えてないのがヤバげではあります。
posted by あまおかさん at 17:28
| Comment(0)
| DTP
2021年01月21日
Wordで特殊記号を検索置換したいときの
Wordの特殊記号の検索ってアスキーコードベースで指定するのね…CRが^13とか。ユニコードでもできるっぽいけど。
テキストベースで作業して最後に流し込むレイアウトソフト的な使い方しかやってなかったので、さっき知りました。歴史的経緯とか知りたいだわ。
無職時代の失業手当受給目当てにMOSのWordをやってたら遭遇していたのかなコレ。
テキストベースで作業して最後に流し込むレイアウトソフト的な使い方しかやってなかったので、さっき知りました。歴史的経緯とか知りたいだわ。
無職時代の失業手当受給目当てにMOSのWordをやってたら遭遇していたのかなコレ。
posted by あまおかさん at 09:39
| Comment(0)
| DTP
2019年08月28日
Adobe Customization Wizard
「Adobe Customization Wizard の概要」
Document Cloudの機能を潰せねーかなーってことで、Adobe Acrobatのインストーラを弄るツールを。なんかこうnLiteを思い出すよ。そして見た目はここ10年ぐらい変わってないような。
コレ自体はEnterprise Toolkit for Acrobat Productsの一部なんスね。
機能としてアップデートやReaderを製品版にアップグレードしようぜ機能を止めたり、邪魔なツールはそもそも潰す、なんて設定があって、基本的にレジストリあたりの内部パラメータ弄るイメージですな。PDFのジョブオプションも追加できるのでPDF/A要らねぇ!とかできます。PDF/X-4の自社設定を入れておけばAdobePDF作るときに出てくるから楽かも!
Wizard本体UIの下部にヘルプが出せますけど英語。
日本語解説もhelpx.adobe.comにあるんですが、なぜか概要ページから機能説明のページに飛んでなかったりします。
そもそも公式以外がネット上でのインストーラを再配布するのは不可なので注意。
弄ったインストーラを社内で再配布するのも配布許諾契約が要るけどね!(すぐ終わるけど)
「Acrobat Reader の再配布: Acrobat Reader を配布することは可能ですか?」
posted by あまおかさん at 13:49
| Comment(0)
| DTP
2019年08月23日
OSXの各バージョンの最終アップデート日
バージョン | 名称 | リリース | 最新ver | 最終update |
Mac OS X v10.3 | Panther | 2003/10/24 | 10.3.9 | 2007/11/14 |
Mac OS X v10.4 | Tiger | 2005/4/29 | 10.4.11 | 2009/9/10 |
Mac OS X v10.5 | Leopard | 2007/10/26 | 10.5.8 | 2012/5/14 |
Mac OS X v10.6 | Snow Leopard | 2009/8/28 | 10.6.8 v1.1 | 2013/9/12 |
Mac OS X v10.7 | Lion | 2011/7/20 | 10.7.5 | 2014/9/29 |
OS X v10.8 | Mountain Lion | 2012/7/25 | 10.8.5 | 2015/8/13 |
OS X v10.9 | Mavericks | 2013/10/22 | 10.9.5 | 2016/7/18 |
OS X v10.10 | Yosemite | 2014/10/17 | 10.10.5 | 2017/09/12 |
OS X v10.11 | El Capitan | 2015/9/30 | 10.11.6 | 2018/7/09 |
macOS v10.12 | Sierra | 2016/9/20 | 10.12.6 | |
macOS v10.13 | High Sierra | 2017/9/25 | 10.13.6 | |
macOS v10.14 | Mojave | 2018/9/25 | 10.14.5 | |
macOS v10.15 | Catalina | 2019年秋予定 |
古いOSXのソフトについての問い合わせをどうしたら良いものなのか的な。
posted by あまおかさん at 13:41
| Comment(0)
| DTP