v55tでESXiを動かしてますが、NICx4にしてーなーとIntel I340-T4をぶっ刺したんですよ。
特に問題なくvSphereで物理NICとして認識してたんですが、気づくとESXiがリブートしてる。
なんぞ? といろいろ抜いたり挿したりと問題を切り分けた結果、I340-T4がアウトでした。
ファームウェアをアップデートすりゃいいのか、たまたま相性が悪いのか。
偽物じゃないと思うんだけど、むむむ。
2021年04月04日
Lenovo v55tにIntelの4NICボードを挿す
posted by あまおかさん at 14:33
| Comment(0)
| server
2021年04月03日
古いソフトの評価
20年ぐらい歴史のある製品の評価をやってて、とあるエディタがやたらフリーズ&落ちるのでなんぞ? とプログラムファイルやデータファイルを見たら、数百MBの.mdbをいじってたのでそっと閉じたくなった。セキュリティの公開情報DBからデータをえんえん集め続けてて無駄に60万件くらい溜まっていたわけで、そら動かんわと。
アレよ、設定セット増やすたびにDBのデータを新規にすべて割り振ってEnable/Disableの項目作るから、掛け算で増えていった模様。
古巣の会社の業務システムが似た感じで、同じく20年積み上げた老舗のタレ感あるmdbファイルだったけど配布も起動もアホみたいに時間かかってた気がする。データをSQLサーバに移してなんとかしてたけど。
5年前くらいにメジャーアップデートが止まってるので、エディタは本体のようにAccessからMSSQLへの改修できなかったのかなぁとか思いまった。
#イラッとしたので、.mdbファイル弄れるツールで要らんクエリーをザクザク削った! けどあんまし早くはならない。
アレよ、設定セット増やすたびにDBのデータを新規にすべて割り振ってEnable/Disableの項目作るから、掛け算で増えていった模様。
古巣の会社の業務システムが似た感じで、同じく20年積み上げた老舗のタレ感あるmdbファイルだったけど配布も起動もアホみたいに時間かかってた気がする。データをSQLサーバに移してなんとかしてたけど。
5年前くらいにメジャーアップデートが止まってるので、エディタは本体のようにAccessからMSSQLへの改修できなかったのかなぁとか思いまった。
#イラッとしたので、.mdbファイル弄れるツールで要らんクエリーをザクザク削った! けどあんまし早くはならない。
posted by あまおかさん at 11:54
| Comment(0)
| PC