2020年10月29日

Encryption Algorithms

暗号(cipher)と暗号化(encryption)はぜんぜん違うけど、アルゴリズムって単語がつくと「暗号化アルゴリズム」と「暗号アルゴリズム」が入り交じった文章がゴロゴロしており、かつ違和感が無い。たしかに暗号のアルゴリズムに、暗号化じゃない手順が無いこともないわけだけど。鍵の交換とか。
接頭語enと、行為としてのアルゴリズムが被ってるからだな多分。こういうときはJISに従うことにする。



posted by あまおかさん at 13:54 | Comment(0) | 訳語

2020年10月28日

Excelを駆使する

現場のツールとしてExcelを使う人達が後ろにいると、ちまちま使い方を調べながら操作できなくて辛い。具体的にはエラーのログを整形したりフィルタしたりだけど、データセンターだとそもそも外に繋げないし…うん…
ネットワーク系インフラエンジニアなら問題切り分けにExcelはフル活用よね…横で見てたらフィルタ操作をすごい勢いでやってた。

外部記憶に頼ってると、隔離環境や緊急時に弱いですね!

posted by あまおかさん at 11:25 | Comment(0) | PC

2020年10月22日

Deploymentはデプロイ?

Deploymentを配備や展開と訳すのが苦しいのでデプロイと言い張る気持ちがワカルー。
原語に沿うなら、利用するとかインストールするとか設定するとかは選びづらい。でも展開は変すぎる。なのでデプロイ。
インストールが良いなら、デプロイだってOKやろがい。

posted by あまおかさん at 10:18 | Comment(0) | 訳語

2020年10月13日

Macmini(Late 2012)をまだ使う

 インハウスデザイナーが昔使ってたMacminiが会社に転がってたので、メモリを交換してSSDに交換してなんとかしようず。でもX230Tabletに刺さってたメモリ(8GBx2)を使ったら12GBしか認識しないのはなんでだぜ。
 一応Catalinaが入るのでOSX用エージェントのインストーラが動くかとか、ソフトをぶっこんだサーバの管理UIにSafariやChromeでアクセスできるのとかの検証用には使えそう。
 それにしても、誰もMacbook使ってないのは輸入代理店であって自社開発はやんないからだな多分。

posted by あまおかさん at 22:34 | Comment(0) | PC

2020年10月10日

そこそこ前から働いてますの記事

 前前職の縁で入った某社で去年の夏前から2ヶ月ぐらい働いて逃げた退職したあと、早期就職手当もらってもまだ残ってた失業手当の残り(45歳以上/会社都合/20年就業で330日分)を貰いつつ、年明けから求職活動開始…したらコロナだよおいおい。
 そんでもって、リクルートエージェントとかデューダとかオリンピック準備委員会もウェブ面接受けたけど落ちつつ、5月くらいに投げた都内IT系輸入代理店にスルっと採用されて6月末から就業中です。ドキュメント読んだり翻訳したり、仮想環境やクラウドでネットワーク構築してセキュリティのアプリケーション動かしたりとかデータセンターでひたすら待ったりとか。まー十数年前にとったセキュアドというか、セキュリティの知識がようやく役立った的な? 洋アナログゲーの同人誌を短期で無理やり作ってた経験とかも、それなりに効いてる気はします多分。
 それにしても、サーバやらセキュリティとか印刷屋で独学やってたときより1ヶ月でも現場で働いたほうが学べることは多かったネ! でも教えてもらったわけじゃないので、そのへんはマインドセットの問題かもしれない。だらだら私用ネットやらないだけで、なんて高効率!

 あと、制作ツールはWordかExcelかって環境なので、図を作ろうとするとパワポかinkscapeしかありません…もどかしい。


posted by あまおかさん at 16:39 | Comment(0) | 日記