「Apple 製のデバイスで社内ネットワークの '.local' ドメインを開けない場合」
Bonjourが.local使うので、ドメインが必要なネットワーク構成で.localなサーバ立てるとひっかかるよって話。そしてWindows10がmDNS(OSXだとBonjour)を使い始めたんで、Active Directoryで.localにしてるとぶつかっちゃうってのを見かけた。
ただまーActive Directoryで管理してるネットワークにMacを繋げさせる管理者はあんまし居ない気がしないでもない。ネットワークに関しては長らくヘッタクソなApple系OS機器とは切り分けてる気がするし、管理者居ないならADも使わないだろうしほら。あとはOSXでFTPサーバ立てるときに.local使うことがあるかもしれないけど、もう居ないっしょいい加減(何かのフラグ)
どっかの記事で、.localはやめとけよってMicrosoftはADの初期から言ってるぞってのを見かけて(でもそのあたりのガイドラインが日本語に翻訳されてない)、なんか根深いとこに食い込んでるかもしれないねコレ。