実家から離れた地所に防犯カメラ付けたいってんでコメリで買って設置してもらったオカンから、使い方がわからんので呼ばれる。おいおいいくら無職でもあっちは三重でこっちは東京やぞ。いきなり行っても経験上身動き取れないことがほとんどなので、帰省前にマニュアルのコピーを送ってもらう。
中華製でどっかの電気屋がシール貼って販売してるモデルだけど今風にPC/スマホでリモート操作前提な作りで、これまたワケもわからず値段だけで選んだなと。物理設置はやってくれても操作アプリやWiFiの設定とかやってくんなかったか、息子が居るから適当に聞き流した模様。スマートフォンで操作カンタンとかPOPに書いてあったんかなぁとか思うけど、ネットにつながってないとダメよ。
ただまぁ現地は電話線も無いような地所なわけで。
手持ちの素材でなんとかするとして、外部接続はデータSIMは予備があるしモバイルルータで良くね? とマニュアルと息子のSwitch用モバイルルータの挙動を調べつつ、でもたいていのモバイルルータは常時通電は前提としてないし、なんかの拍子にカメラ側システムの接続切れたら現地行かないと起動出来へんからアカンやんとか考える。バッテリー膨らんだりして燃えたらことだし。
なのでSIM付けられる固定型ルータは無いかなと探して評判良さそうなNEC製LTEルータを調達。
開封して通電してDMMのデータ用NanoSIMぶっさしたけど認識しない。とりあえず推奨通りAndroidスマホでラクラク設定アプリをダウンロードし、設定ウィザードを起動して入力をすすめてAPN設定したら赤から青に。設定しないとダメなんね。OCNあたりならデフォで設定しちゃうんだろうか。
別紙でSIM挿しの詳細な解説が用意されてるのは、業務で使う人多いからかもしれない。スマホを使えてもSIM挿しかえする人はほぼ居ないし、配線は出来てもPCやネットに詳しいわけじゃないしね。
あとは現地に行って設定してオカンのセルラーiPadで接続して操作できりゃOKやね。